カタンの開拓者たち > 宇宙開拓者版 > 交換・建設フェイズ
交換・建設フェイズ
1.開始
- 産出フェイズに続いて、手番プレイヤーは交換と建設ができる。
- 2つのアクションの順番は自由である。
- 例えば交換して、建設して、また交換して、さらに建設するということも可能である。
2.交換
- 資源カードを交換するために交渉できる。
- 自分の(手札の)資源カードが許す限り、何回でも交換できる。
- 交換には2種類あり、好きな順序で行うことができる。
(1)他プレイヤーとの交換
- 手番プレイヤーは、他の全てのプレイヤーと資源を交換できる。
- どの資源が必要で、代わりに何を出せるのかを皆に知らせることができる。
- また、他プレイヤーの提案を聞いて対案を出しても構わない。
- どんな交換レートで資源を交換するかもプレイヤー次第である。
- <重要>他プレイヤーは、手番プレイヤーとだけ交換できる。
⇒他プレイヤー同士では交換できない。
(2)ストックとの交換
- 手番プレイヤーは、他プレイヤー以外とも交換できる。
a.ストックとの3:1交換
- 同じ種類の資源3枚をストックに支払い、代わりにそれ以外の好きな資源1枚を取ることができる。
b.ストックと交易品を2:1交換
- 資源のうち「交易品」は、ストックとの交換で有利である。
- 交易品2枚を好きな資源1枚と交換できる。
3.建設
- コロニーと宇宙港は勝利点をもたらし、また資源を獲得する可能性を上げるのに役立つ。
- 宇宙船(移民船と交易船)は、新しい惑星や異種族の宇宙ステーションに移動できる。
- さらに母船に役に立つ装備を取り付けて、宇宙での航行を有利にすることもできる。
- 建設するには、特定の資源の組み合わせをストックに支払わなければならない。
- 支払ったら対応するコマを自分のストックから取り、ゲームボード上に設置したり、自分の母船に取り付けたりする。
- 自分のストックや拡張ボックスにもうないコマは建設できない。
- 例えばゲームボード上に宇宙船が3機あるプレイヤーは、輸送船がそれ以上ないため、輸送船が再び自分のストックに戻るまで宇宙船を建設できない。
(1)宇宙港
a.設置
- 宇宙港は既存のコロニーを拡張して作る。
- 拡張したいコロニーに宇宙港リングを取り付ける。
b.宇宙港ポイント
- ゲームの最初は、宇宙港を各プレイヤー1つしか持っていない。
- 宇宙港に隣接する2つのスペースポイントからのみ、宇宙船をスタートさせることができる。
- そのためゲームが進むにつれて、新しい惑星までの距離が長くなってくると、2つ目、3つ目の宇宙港を建設することが重要になる。
c.勝利点
- 宇宙港は2勝利点になるが、コロニー(1勝利点)を拡張して作るものなので、勝利点マーカーを1マスだけ進める。
d.重要(資源の獲得)
- 宇宙港はコロニーと同じく、隣接する惑星の数字が出た時に資源を1枚しか獲得できない。
(2)交易船
- 交易船は、鉱石1枚+燃料1枚+交易品2枚で建設できる。
a.設置
- 交易船は空いている宇宙港ポイントにのみ設置できる。
- 宇宙港ポイントとは、自分の宇宙港に隣接する2つのスペースポイントである。
- そのプレイヤーに空いている宇宙港ポイントがなければ、宇宙港を建設することはできない。
b.移動
- 交易船は建設した手番の航行フェイズから移動できる。
(3)移民船
- 移民船は、鉱石1枚+燃料1枚+炭素1枚+食料1枚で建設できる。
a.設置
- 移民船は空いている宇宙港ポイントにのみ設置できる。
- 宇宙港ポイントとは、自分の宇宙港に隣接する2つのスペースポイントである。
- そのプレイヤーに空いている宇宙港ポイントがなければ、宇宙港を建設することはできない。
b.移動
- 移民船は建設した手番の航行フェイズから移動できる。
(4)搭載砲
- 搭載砲は、炭素2枚で建設できる。
- 搭載砲は1個につき、そのプレイヤーの宇宙船全ての戦闘力を1つ上昇させる。
- 搭載砲は母船の先端に取り付ける。
- 母船には搭載砲を6個まで取り付けることができる。
(5)船倉
- 船倉は、鉱石2枚で建設できる。
- 船倉は1個につき、そのプレイヤーの宇宙船全ての輸送力を1つ上昇させる。
- 船倉は母船の上部に取り付ける。
- 母船には船倉を5個まで取り付けることができる。
(6)動力炉
- 動力炉は、燃料2枚で建設できる。
- 動力炉は1個につき、そのプレイヤーの宇宙船全ての移動力を1つ上昇させる。
- 動力炉は母船の支柱に取り付ける。
- 母船には動力炉を6個まで取り付けることができる。