効果
第一版(2015/09) あなたの次のターンの開始時まで、他のプレイヤーがカード1枚を購入するとき、そのプレイヤーは呪い1枚を獲得する。 あなたの次のターンの開始時:+3コイン
説明
第一版(2015/09) このカードは、将来に効果が発生する2つの能力がある。1つは、あなたの次のターンの開始時に+3コインを得る。もう1つは、その時までに他のプレイヤーはカード1枚を購入するたびに「呪い」1枚を獲得する。複数枚のカードを購入したプレイヤーは、購入したカードと同じ枚数の「呪い」を獲得する。この効果は累積する。あなたが「沼の妖婆」2枚をプレイし、あなたの次のプレイヤーも「沼の妖婆」1枚をプレイした場合、その次のプレイヤーはカード1枚を購入するたび「呪い」3枚を獲得する。この効果は、購入以外の方法によるカードの獲得には影響しない。イベントの購入はカードの購入ではないので、この効果は誘発しない。あなたが「沼の妖婆」をプレイし、その後に「使節団」や「前哨地」などで続けて追加のターンを得た場合、その追加のターンの開始時に+3コインを得て、「沼の妖婆」はそのターンに捨て札になり、他のプレイヤーはこのカードの効果を受けない。あなたが「沼の妖婆」に対して、「堀」などのリアクションカードを使いたい場合、「沼の妖婆」がプレイされたとき、すぐに使わなければならない。
<持続カードの説明(冒険)> 「ドミニオン:冒険」には、「ドミニオン:海辺」で導入されていた持続カードが含まれている。持続カードは、オレンジ色で表示され、自分のターンの後に何かをする能力を持つ。持続カードは、何かをする能力が残っている場合、クリーンアップフェイズに捨て札にならず、効果を発生した最後のターンのクリーンアップフェイズまで自分の場に残す。さらに、「門下生」や「玉座の間」などで持続カードが複数回使用される場合、そのカードも持続カードと一緒に、持続カードが捨て札にされるまでプレイエリアに残し、持続カードが複数回使用されたことを忘れないようにする。現在のターンに持続カードを使用したかどうかを明確にするために、持続カードはプレイエリアに出した他のアクションや財宝カードの上に別の列を作り、そこに出し、持続カードが最後の効果を使用したら、プレイエリアの下の列に移動し、そのターンに捨て札になる。
Text
2022 errata (2022/06) At the start of your next turn +$3. Until then, when any other player gains a card they bought, they gain a Curse.
2016 printing (2017/08) Until your next turn, when any other player buys a card, they gain a Curse. At the start of your next turn: +$3
1st Edition (2015/04) Until your next turn, when any other player buys a card, he gains a Curse. At the start of your next turn: +$3
メモ 「沼の妖婆」:アクション−アタック−持続/5コイン/冒険 (ぬまのようば/スワンプハッグ)
<試訳> あなたは、次の自分のターンの開始時に、+3コイン。 それまでの間、他のプレイヤーは、カード1枚を購入により獲得した時、「呪い」1枚を獲得する。
<準備> (1)使用枚数:10枚。表向きの山札にしてサプライに配置する。
|
|