効果
第一版(2021年再販)(2021/07) サプライにあるコスト最大5コインまでの命令以外のアクションカード1枚を使用する。そのカードはそこに残る。
第一版(2017/02) サプライにあるコスト最大5コインまでのアクションカード1枚をあなたが選び、そのカードとしてこのカードを使用する。このカードはプレイエリアを離れるまで選んだカードとして扱う。
説明
第一版(2021年再販)(2021/07) このカードは、サプライにあるコスト最大5コインまでの命令以外のアクションカード1枚を使用する。命令はこのようなカードに表示されている種類である:これらのカードがお互いに使用されることを止める以上の意味はない。「大君主」はサプライの山札の一番上のカードのみ使用可能にする。使用したアクションカードは、サプライに留まる。何らかの効果がそれを移動させようとする場合(「陣地」のようにカード自身を脇に置かせる効果など)、その移動は失敗する。使用したカードは場にはないため、「このカードが場に出ているかぎり」の能力(「庭師」など)は発生しない。「大君主」は、「大君主」が使用したカードがクリーンアップフェイズに場を離れるまで場に残る。通常、そのターンに捨て札にすることを意味するが、「大君主」が持続カードを使用した場合は、持続カードと同様に場に残り、「大君主」が持続カードを2回プレイする「冠」のようなカードを使用した場合は「冠」と同様に場に残る。「冠」のようなカードで「大君主」を2回使用する場合、最後に使用したカードが場を離れるターンのクリーンアップまで、「大君主」を場に残す。
<命令カードの説明> (意訳)命令カードは、他のカードを移動させずに使用することができるアクションカード(に追加される種類)である。これは、無限ループを避けるために、これらのカードが互いに使用されることを停止する機能を持つ。
第一版(2017/02) このカードを使用したとき、サプライにあるコストが最大5コインまでのアクションカードを1枚選び、選んだカードであるとしてこのカードを扱う。そうすることにより、通常選んだカードの指示に従うことになる。例えば、「村」がサプライにある場合、「大君主」を「村」として使用して+1カードを引くと+2アクションを得ることができる。また、「大君主」は場から離れるまで選んだカードのコストと名前と種類を得る。廃棄置き場やサプライのような、プレイエリアではないどこかへ移動してしまうカードとして「大君主」を使用した場合、「大君主」もその指示に従う。例えば、「大君主」を「陣地」として使用した場合、それは脇に置かれ、クリーンアップフェイズの開始時に「大君主」の山札に戻される。「大君主」を持続カードとして使用した場合、持続カードや「玉座の間」が持続するのと同じルールに従ってプレイエリアに残り続ける。「大君主」を「玉座の間」の様なカードによって複数回使用する場合、どのカードとしてプレイされるかを選ぶのは最初の1回だけで、その後は同じカードとして扱われたままになる。一度プレイエリアに出てしまうと、「大君主」はコピーしたカードそのものであり、もはや「大君主」ではない。例えば「列柱」によって勝利点トークンを得るためには、「大君主」ではなく選んだカードを購入する必要がある。「大君主」はサプライにあり見えているカード、つまり山札の一番上にあるカードとしてしか使用できない。よって、空の山札のカードや、上にカードが乗ったままである分割された山札のカードや、分割された山札のカードですでにすべて購入されて山札に残っていないカードや、「傭兵」のようにサプライに置かれないカードとして使用することはできない。購入フェイズ中に「大君主」を「冠」として使用することはできない、なぜなら「大君主」それ自体は財宝カードではなく、購入フェイズに使用することができないカードであるからである。
<負債トークンの説明(帝国)> 「ドミニオン:帝国」には負債トークンが入っている。負債トークンは(六角形の)シンボルで表され、基本的にシンボルの上には数が示されている。例えば、8負債にように表される。負債トークンを持っているプレイヤーはカードやイベントを購入することができないが、負債トークンはそれ以外に何もしない。例えば、ゲームの終了時に負債トークンを持っていても何の効果も起きない。コストに負債を含むカードやイベントを購入したプレイヤーは表示されている量と同じ数の負債トークンを受け取る。購入フェイズの間に、プレイヤーは取り除きたい枚数1枚につき1コインを支払うことで負債トークンを取り除くことができる。この支払いは財宝カードを使用した後であれば、カードを購入する前であっても後であっても行うことができる。負債を取り除くために「カードを購入」は消費しない。 負債の数はコインの数とは異なる。コインと負債を考慮に入れて値の比較をするときは、コインを負債の値が両方とも多い場合、もしくは片方で多く片方が等しい場合にのみ、ある量がもう一方の量に対して多いということができる。コインが表示されてない値は0コイン、負債が表示されていない量は0負債と考える(「ドミニオン:冒険」よりも前のセットのカードはすべて0負債である)。コインについての計算は負債の量に影響しない。 プレイヤーは理由無く負債トークンを受け取ることはできない。プレイヤーは負債トークンを持っているときに追加でコストを支払うことはできない。負債トークンの枚数に上限はない。足りなくなったときは何かで代用する。
Text
2025 Errata: Don't allow Durations (2025/02) Play a non-Command non-Duration Action card from the Supply costing up to $5, leaving it there.
2019 Errata: 2021 printing (2021/01) Play a non-Command Action card from the Supply costing up to $5, leaving it there.
2019 Errata: Fix shapshifters (2019/09) Play an Action card from the Supply costing up to $5, leaving it there.
1st Edition (2016/06) Play this as if it were an Action card in the Supply costing up to $5. This is that card until it leaves play.
メモ 「大君主」:アクション−命令/8負債/帝国 (だいくんしゅ/オーバーロード)
<試訳> あなたは、サプライから、コスト5コイン以下で命令カード・持続カード以外のアクションカード1枚を、そこに置いたままで使用する。
<準備> (1)使用枚数:10枚。表向きの山札にしてサプライに配置する。 (2)加えて、負債トークンを用意する。
|
|