TOP
パトロン
Last Update:2024/12/14(土) 16:45

[←Back]   [No.480]   [Next→]
読みぱとろん
NamePatron
種類アクション−リアクション
コスト$4
セットルネサンス
《最新》
《分類》王国カード
(コスト)コイン ……………$4
(能力)+コイン ……………+2
(能力)+村人 ………………+1
(種類)アクション …………
(種類)リアクション ………


詳細

効果


第一版(2020/02)


+1村人
+2コイン
-------------------------
何らかの効果であなたがこのカードを公開したとき(「公開する」の用語が使われている効果)、+1財源。

説明


第一版(2020/02)


「パトロン」の公開とは、『公開する』という用語を使用した効果や能力によって公開することを指し、その場合に『+1財源』を得る。例えば、「国境警備隊」を使用して「パトロン」2枚を公開した場合、あなたは『+2財源』を得る。『公開する』という用語が無い効果で他のプレイヤーがカードを見ても、この条件は満たさない。例えば、他のプレイヤー「悪党」を使用してあなたが「パトロン」を捨て札にしても、あなたは『+1財源』を得られない。

<ゲームの準備>
財源や村人についてふれられたカードを使用するゲームでは、各プレイヤーは財源/村人マットを1枚ずつ受け取り、コイントークンを1つの山にしてサプライの近くに配置する。

<財源と村人の説明>
「ドミニオン:ルネサンス」では、コインを保管して後で使用するために、財源と村人を記録できるマットがある。
・カードの『+1財源』は、自分のマットの財源側にトークン1枚を加えることを意味する。自分の購入フェイズのカードの購入の前に、マットからトークン1枚を取り除くことで、『+1コイン』を得る。
・カードの『+1村人』は、自分のマットの村人側にトークン1枚を加えることを意味する。自分のアクションフェイズに、マットからトークン1枚を取り除くことで、『+1アクション』を得る。
・トークンは一度に好きな枚数を取り除くことができ、1枚につき『+1コイン』や『+1アクション』を得る。
・コイントークンの登場は初めてではない。使用できるコイントークンの枚数に上限はない。足りなくなった場合は代わりの物で代用する。「ドミニオン:海辺」、「ドミニオン:繁栄」、「ドミニオン:ギルド」に入っているトークンと合わせて使用しても問題ない。
・「ドミニオン:海辺」の海賊船マットに置くトークンのように、他の方法で使用するトークンをマットから取り除いても、『+1コイン』や『+1アクション』を得ることはできない。財源/村人マットの上のトークンだけの効果になる。
・トークンはサプライから取り、取り除いたトークンはサプライに戻す。他のマットや他のプレイヤーから取ることはできない。
・「ドミニオン:ギルド」にもコイントークンがあり、財源と全く同じ効果がある。「ドミニオン:ギルド」のカードにあるテキスト『コイントークン1枚を得る』は『+1財源』と読み替えて使用する。

Text


Coffers Rules Change (2021/09)


+1 Villager
+$2
-------------------------
When something causes you to reveal this (using the word "reveal") in an Action phase, +1 Coffers.

1st Edition (2018/11)


+1 Villager
+$2
-------------------------
When something causes you to reveal this (using the word "reveal"), +1 Coffers.

メモ


「パトロン」:アクション−リアクション/4コイン/ルネサンス
(ぱとろん/パトロン)

<試訳>
+1村人
+2コイン
-------------------------
あなたは、何らかの効果によりアクションフェイズにこのカードを公開した時(「公開」という用語を用いる時)、+1財源。

<準備>
(1)使用枚数:10枚。表向きの山札にしてサプライに配置する。
(2)加えて、財源/村人マットを人数分(1人につき1枚)用意する。
(3)加えて、コイントークンを用意する。



[←Back]   [No.480]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01