TOP
学園
Last Update:2025/01/05(日) 19:50

[←Back]   [No.495]   [Next→]
読みがくえん
NameAcademy
種類プロジェクト
コスト$5
セットルネサンス
《最新》
《分類》ランドスケープ
(コスト)コイン ……………$5
(種類)プロジェクト ………


詳細

効果


第一版(2020/02)


あなたがアクションカード1枚を獲得するとき、+1村人。

説明


第一版(2020/02)


この効果はあなたがアクションカードを購入したか、その他の方法で獲得したかに関わらず発生する。

<ゲームの準備>
財源や村人についてふれられたカードを使用するゲームでは、各プレイヤーは財源/村人マットを1枚ずつ受け取り、コイントークンを1つの山にしてサプライの近くに配置する。

<ゲームの準備:ランドスケープ(ルネサンス)>
プロジェクトカードは、ランダマイザーカードと一緒に(カード裏面は異なるが)シャッフルすることができる。このとき、プロジェクトカードはゲームで使う10種類の王国カードとは別に扱い、プロジェクトカードが公開されたときは表にして、王国カード10種類が決まるまでテーブルの上に置いておく。通常のゲームでは、1ゲームで使用できるプロジェクトカードは2枚以下を推奨する。「ドミニオン:冒険」や「ドミニオン:帝国」を使うときは、「プロジェクト」と「イベント」と「ランドマーク」が合わせて2枚以下になることを推奨する。それ以上公開されたプロジェクトカードはスキップする。また、ランダマイザーカードを使って「白金貨」/「植民地」、「避難所」の使用を決定するときも、プロジェクトカードをスキップする。プロジェクトカードは、「魔女娘」の災いカードにすることはできない。他に、プロジェクトカード(およびイベントカードとランドマークカード)を王国カードと別にシャッフルし、常にそこから1枚か2枚を使ってプレイしてもよい。プロジェクトカードを使用するゲームでは、各プレイヤーはゲームの開始時に自分の色のコマを2個受け取る。

<財源と村人の説明>
「ドミニオン:ルネサンス」では、コインを保管して後で使用するために、財源と村人を記録できるマットがある。
・カードの『+1財源』は、自分のマットの財源側にトークン1枚を加えることを意味する。自分の購入フェイズのカードの購入の前に、マットからトークン1枚を取り除くことで、『+1コイン』を得る。
・カードの『+1村人』は、自分のマットの村人側にトークン1枚を加えることを意味する。自分のアクションフェイズに、マットからトークン1枚を取り除くことで、『+1アクション』を得る。
・トークンは一度に好きな枚数を取り除くことができ、1枚につき『+1コイン』や『+1アクション』を得る。
・コイントークンの登場は初めてではない。使用できるコイントークンの枚数に上限はない。足りなくなった場合は代わりの物で代用する。「ドミニオン:海辺」、「ドミニオン:繁栄」、「ドミニオン:ギルド」に入っているトークンと合わせて使用しても問題ない。
・「ドミニオン:海辺」の海賊船マットに置くトークンのように、他の方法で使用するトークンをマットから取り除いても、『+1コイン』や『+1アクション』を得ることはできない。財源/村人マットの上のトークンだけの効果になる。
・トークンはサプライから取り、取り除いたトークンはサプライに戻す。他のマットや他のプレイヤーから取ることはできない。
・「ドミニオン:ギルド」にもコイントークンがあり、財源と全く同じ効果がある。「ドミニオン:ギルド」のカードにあるテキスト『コイントークン1枚を得る』は『+1財源』と読み替えて使用する。

<プロジェクトの説明>
プロジェクトカードは、プレイヤーが購入できる能力である。自分の購入フェイズにプロジェクトを購入する。カード1枚分の『購入』を使用し、プロジェクトカードの左上の表示されているコインのコストを支払う。プロジェクトを購入するとき、自分のコマを購入するプロジェクトカードの上に置く。その後のゲーム中、コマを置いたプレイヤーはそのプロジェクトの能力を得る。例えば、「縁日」を使用しているゲームでは、あなたは4コインを払うことで、その上に自分のコマを置くことができる。その後のゲーム中、自分のターンは常に『+1カードを購入』を得る。
・通常のゲームではプロジェクトカードを2枚までしか使用しない。3枚以上使用する場合でも、使用するプレイヤーコマは2個ずつである。
・1人のプレイヤーが同一のプロジェクトカードに自分のコマを2個置くことはできない。
・プロジェクトカードの上に置いたコマは、取り除くことができない。
・同一のプロジェクトを複数のプレイヤーが購入することは可能で、それぞれが能力を得る。
・プロジェクトの購入は『カードの購入』ではない。「発明家」の効果でプロジェクトのコストが少なくなることはなく、「探査」の効果に影響しない。
・負債を持っているプレイヤーは、プロジェクトを購入できない。

Text


1st Edition (2018/11)


When you gain an Action card, +1 Villager.

メモ


「学園」:プロジェクト/5コイン/ルネサンス
(がくえん/アカデミー)

<試訳>
あなたは、アクションカード1枚を獲得した時、+1村人。

<準備>
(1)使用枚数:1枚。1ゲームに用いるランドスケープ(イベント/ランドマーク/プロジェクト/習性/特性)は合計で2枚以下(ただし、うち習性は1枚まで、同盟は別枠で1枚まで)を推奨している。
(2)加えて、プレイヤーコマを人数分(1人につき2個)用意する。
(3)加えて、財源/村人マットを人数分(1人につき1枚)用意する。
(4)加えて、コイントークンを用意する。



[←Back]   [No.495]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01