TOP
アンフォラ
Last Update:2024/12/14(土) 16:58

[←Back]   [No.742]   [Next→]
読みあんふぉら
NameAmphora
種類財宝−持続−戦利品
コスト$7*
セット略奪
《最新》
《分類》その他カード
(コスト)コイン ……………$7
(種類)財宝 …………………
(種類)持続 …………………
(種類)戦利品 ………………


詳細

効果


第一版(2023/03)


今かあなたの次のターンの開始時のどちらかに:+1カードを購入と+3コイン。

説明


第一版(2023/03)


「アンフォラ」を使用するとき、+3コインと+1カードを購入をすぐに得るか、あなたの次のターンの開始時に得るかを選ぶ。『すぐに』得ることを選んだ場合、「アンフォラ」は同じターンのクリーンアップに捨て札になる。『次のターン』を選んだ場合は、そのターンに捨て札になる。「王の隠し財産」などで、「アンフォラ」を複数回使用する場合、それぞれにつき+3コインと+1カードを購入を今か次のターンに得るかを選び、1つ以上を次のターンに使用する場合のみ「アンフォラ」は場に留まる(この場合は「王の隠し財産」も場に留まる)。

<ゲームの準備>
「戦利品」を参照するカードを使用するゲームでは、「戦利品」カードをシャッフルして裏向きの山札を作り、全員に手が届く場所に置いておく。

<持続カードの説明(略奪)>
「ドミニオン:略奪」には持続能力を持つカードが入っている。持続カードはオレンジ色で表示され、自分の後のターンに影響する能力を持っている。持続カードは、するべきことが残っている場合、クリーンアップフェイズに捨て札にせず、効果を発生した最後のターンのクリーンアップフェイズまで自分の場に残る。さらに、「旗艦」のようなカードによって持続カードを複数回使用する場合、持続カードが捨て札になるまでそのカードも場に残して、持続カードが複数回使用されたことを明確にする。自分のカードを2列に配置するなどして、現在のターンに持続カードを使用したかどうかを明確にする。
「ドミニオン:略奪」の多くの持続カードは財宝である。これらは、他の持続カードと同様に効果が完了するまで場に残ることを除き、通常の財宝カードと同様に扱う。
「ドミニオン:略奪」には、特定のことが発生した「次のとき」に何かをする持続カードがある。それは、同じターンに発生するかもしれず、何ターンも後に発生するかもしれない。最後まで、毎ターン繰り返し発生するものもある。例えば、「秘境の社」1枚と「銅貨」2枚を使用して、「銀貨」1枚を購入し、すぐに手札を2枚廃棄し、そのターンに「秘境の社」を捨て札にすることができる。あるいは、「密航者」を購入して、「秘境の社」を次のターンのために残しておくこともできる。

<戦利品カードの説明>
戦利品は15種類が各2枚ある。戦利品を参照するカードを使用している場合、ゲーム開始時にすべての戦利品カードをシャッフルし、裏向きの1つの山札にする。ゲーム中、「戦利品1枚を獲得する」とは、戦利品の山札の一番上のカードを獲得するという意味である。あなたが戦利品1枚を獲得するとき、それをすべてのプレイヤーに公開する。その後に通常通りにあなたの捨て札に置く。ゲーム中に戦利品の山札の表面を見ることはできない。戦利品の山札はサプライではなく、戦利品を獲得する特定のカードによるものを除き、購入することも獲得することもできない。

Text


1st Edition (2022/12)


Either now or at the start of your next turn:
+1 Buy and +$3.

メモ


「アンフォラ」:財宝−持続−戦利品/7*コイン/略奪
(あんふぉら/アンフォラ)

<試訳>
あなたは、現在か、次の自分のターンの開始時のいずれかに、+1購入、+3コイン。

<準備>
(1)使用枚数:2枚。戦利品カードを参照するカードを用いるゲームにおいては、戦利品カード15種類×各2枚=全30枚をシャッフルし、裏向きの山札にしてサプライの外に配置する。



[←Back]   [No.742]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01