TOP
川船
Last Update:2024/12/14(土) 17:01

[←Back]   [No.804]   [Next→]
読みかわぶね
NameRiverboat
種類アクション−持続
コスト$3
セット旭日
《最新》
《分類》王国カード
(コスト)コイン ……………$3
(種類)アクション …………
(種類)持続 …………………


詳細

効果


第一版(2024/11)


あなたの次のターンの開始時、残っている脇に置いたカードを使用する。
-------------------------
準備:使っていない、コスト5コインの持続を持たないアクションカード1枚を脇に置く。

説明


第一版(2024/11)


ゲームの準備時に、このゲームで使っていないコストがちょうど5コインの持続以外のアクションカード1枚を選び、脇に用意する。カード選択時にランダマイザーを使用するとよい。そのカードにもゲームの準備が必要な場合は、その準備も行うこと。あなたが「川船」を使用したとき、「川船」は次のターンの開始時に脇に置いたカードを使用する。これは脇に置いたカードを移動しない。たとえそれを動かすための指示が書かれていても、それは脇に置かれたままである。「川船」は通常、次のターンのクリーンアップに捨て札にするが、使用したカードが残っているかぎり場に残る。場合によってはそれが長くなる場合もある(持続カードで使用される「冠」など)。

<ゲームの準備>
「川船」を使うゲームでは、ゲームで使っていないコストがちょうど5コインの「持続」以外のアクションカードを1枚選び、それを脇に置く。

<持続カードの説明(旭日)>
「ドミニオン:旭日」には持続能力を持つカードが入っている。持続カードはオレンジ色で表示され、自分の後のターンに影響する能力を持っている。持続カードは、するべきことが残っている場合、クリーンアップフェイズに捨て札にせず、効果を発生させた最後のターンのクリーンアップフェイズまで自分の場に残る。さらに、「大名」のようなカードによって持続カードを複数回使用する場合、持続カードが捨て札になるまでそのカードも場に残して、持続カードが複数回使用されたことを明確にする。自分のカードを2列に配置するなどして、現在のターンに持続カードを使用したかどうかを明確にするようにする。

Text


1st Edition (2024/08)


At the start of your next turn, play the set aside card, leaving it there.
-------------------------
Setup: Set aside an unused non-Duration Action card costing $5.

メモ


「川船」:アクション−持続/3コイン/旭日
(かわぶね/リバーボート)

<試訳>
あなたは、次の自分のターンの開始時に、脇に置いてあるカード1枚を、そこに置いたままで使用する。
-------------------------
準備:このゲームで用いていない、コスト5コインで、持続カード以外のアクションカード1枚を脇に置く。

<準備>
(1)使用枚数:10枚。表向きの山札にしてサプライに配置する。



[←Back]   [No.804]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01