効果
第一版(2024/11) 財宝はアクションとしても扱う。あなたがアクションフェイズに財宝を使うとき、表示されているものの代わりに、+1カードを引くと+1アクション。
説明
第一版(2024/11) 財宝はあらゆる目的においてアクションとして扱う。たとえば、「札差」を使って「銅貨」を廃棄した場合、それはアクションであり、依然として財宝であるため、合計7枚のカードを引く。財宝は通常どおりに購入フェイズに使用できるが、アクションフェイズで使用した場合、通常どおりに行うすべての処理ではなく、+1カードを引くと+1アクションを生み出す。これらの財宝を横向きにすることで、コインを生成していないことを忘れないようにする。財宝はアクションでもあるため、「習性」と組み合わせて使用することで、+1カードを引くと+1アクション以外のものを得ることができる。「追いはぎ」は、最初の財宝がアクションフェイズで+1カードを引くと+1アクションに使用されるのを阻止できない。
<ゲームの準備> 「前兆」を使うゲームでは、「予言」カードをシャッフルし、このゲームで使用する「予言」を1枚用意する。プレイ人数に応じた数の太陽トークンをその上に置く。「予言」が「来寇」の場合、アタックカードの山札を(すでに山札があったとしても)1つゲームに追加する。
<前兆カードと予言の説明> 「ドミニオン:旭日」には、「前兆」と「予言」がある。「予言」は最終的にゲームに適用されるルールである。「前兆」は、「予言」までの時間を刻む方法を提供する。 ・「前兆」を使うゲームでは、「予言」1枚を使用する。「前兆」が複数あっても使用する「予言」は1枚だけである。 ・「予言」の上に太陽トークンを、2人プレイの場合は5枚、3人プレイの場合は8枚、4人プレイの場合は10枚、5人プレイの場合は12枚、6人プレイの場合は13枚置く。 ・「+1太陽」は、「予言」からトークン1枚を取り除くという意味である。最後のトークンを取り除いたら、その時点から残りのゲーム中「予言」に表示されているテキストが有効になる。 「+1太陽」は、「前兆」カードテキストの最初に表示されている。 ・すべてのトークンが取り除かれたら、「+1太陽」は何もしない。 ・「予言」のテキストは最後の太陽トークンが取り除かれるまで何もしない。
Text
1st Edition (2024/08) Treasures are also Actions. When you play a Treasure in an Action phase, instead of following its instructions, +1 Card and +1 Action.
メモ 「悟り」:予言/旭日 (さとり/エンライトメント)
<試訳> 財宝カードは、アクションカードにもなる。あなたは、自分のアクションフェイズに財宝カード1枚を使用した時、そのカードの指示に従う代わりに、+1カード、+1アクション。
<準備> (1)使用枚数:1枚。サプライの外に配置する。 (2)加えて、「予言」の上に太陽トークンをプレイ人数に応じて以下のとおり用意する。 ・2人プレイ: 5枚 ・3人プレイ: 8枚 ・4人プレイ:10枚 ・5人プレイ:12枚 ・6人プレイ:13枚
|
|