晦−つきこもり
>一話目(鈴木由香里)
>H8
当然だね。
もう、頭にきてるんだからさぁ。
彼女の手を離すと、私は一目散に駆け出したよ。
自分一人だけなら、こんなに簡単に逃げられたんだ。
っていうぐらいスムーズに、出口である倉庫のドアにたどり着いたわ。
背後は不気味なくらい静かで、松尾さんがどうしてるのか気になってても、振り返れなかった。
エレベーターホールには、私たちの乗って来たエレベーターが、止まっていたわ。
ドアが開いている!
あれに乗って逃げれば……!!
そう思った瞬間、
「きゃーーーーーーーー!!」
っていう、すさまじい悲鳴が!
私は、急いでエレベーターに飛び乗ると、ドアを閉じたの。
閉じられていくドアの向こうで、無数の手が泳ぐように宙を漂っているのが見えた。
エレベーターが動きだして、やっと、私は一息ついたわ。
松尾さんを残してきたことに、多少の罪悪感を感じたけれど、これもすべて、彼女の行動が引き起こした結果だと思えば、後悔もなかった。
エレベーターが、どこかのフロアで止まった。
ピンポーンという軽い音の後、ドアが開くと……、
そこには、残って作業していたはずの二人が立ってたんだ。
二人は、帰りの遅い私たちを捜しにいくところだったのね。
それで、私は彼等と警備員さんを呼んで、集団で地下へ戻った。
警備員さんがいうには、地下三階なんて見たことも聞いたこともないんだってさ。
そんなもの存在しなかったのさ。
どこを探しても地下は二階までで、それより下には行けないの。
エレベーターのボタンにも、『B3』は、なかった。
結局、松尾さんは行方不明のまま。
あの倉庫に入れない以上、私たちには捜す手掛かりもないからさ。
あれは、どっか別の次元に存在するものだったんじゃないの?
そういう変な空間て、けっこう、あちこちに現れるらしいじゃん?
そういうのってさぁ、こんな田舎だと神隠しっていうんだよねぇ。
行方不明っていうよりは、神隠しの方が響きがいいじゃん。
今度から、この話をする時は、そう呼ぶことにしようっと。
「私の知ってる子がさぁ、神隠しにあったの」
って感じ。
さ、私の話はこんなところよ。
次は誰なの?
(二話目に続く)