学校であった怖い話
>五話目(荒井昭二)
>Q6

これまた、渋いところを突いてきましたね。
一口に裏方さんといっても、大道具、小道具、などですよね。
まだ、色々細かい分け方があるようですが、今回は、省かせてもらいますね。
名前の通り、表には絶対自分たちは出ることのない地味な過酷な作業だと思います。

しかし、思いがけず、自分たちの思惑以上にうまく仕上がったときなどは、凄く嬉しいでしょうね。
ああいった方には、こだわりを持った方が多いそうです。

なにをするにも、自分のこだわりを忘れない……。
僕は、彼らはある意味で芸術家だと思います。
そのこだわりが、彼らの作り出すものをより一層よいものにしていくのだと思います。

映画を見る人は、たいてい役者や監督で映画を見ますね。
裏方が、誰それだからこの映画を見る、という人はいないとはいいませんが、かなり少ないはずです。
同好会では、裏方としての大道具や小道具がちゃんといるわけではありませんでした。

同好会のメンバーが、自分たちで作ったり持ち寄ったりして、まかなっていましたから。
時田君は、監督をやりたがりましたね。

やっぱり、前々から監督がしたいと思っていましたからね。
彼は個人的に、造形の方が得意ということもありましたから、小道具や、メイキャップなんかも自信があったようですね。

ほとんどの連中は役者をやりたがりましたし、この会の創設者は時田君ですしね。
それに、機材を持ってきたのも彼なんですから。
先輩たちも、彼が監督をやることを快く納得しました。

そして、記念すべき同好会の第一回作品の撮影が開始されたのです。
ちょうど、去年の今頃だったと思いますよ。
……あなた、ホラー映画やSF映画が好きなんでしたっけね。
実は、彼もなんですよ。

彼が撮ろうとした映画は、『ミイラ人間と美女』というタイトルのホラー映画だったんです。
タイトルで笑っちゃだめですよ。
彼が撮りたかったのは、今あるような特撮バリバリのSFX映画ではなく、どちらかというと往年の古風なモンスター映画を撮りたかったんですよ。

もっとも、派手な特撮を撮ろうとしても、そんなもの撮れるわけないですからね。
彼は本当に一生懸命でした。

最初はやる気を見せていた連中も次第に飽きてくるものです。
結局は自分のしたいことだけをして、興味のないことや、大変な仕事はしたがらない。

大半は、遊び半分で集まってきた連中ですからね。
それでも時田君は、ごく少数の志を同じくする人たちに助けられながら、雑用から役者までこなして、頑張りました。

そんな彼に、僕は心の中でエールを送っていましたよ。
映画の内容ですか?
シナリオも時田君が書きました。
簡単な内容はこうです。

エジプトから運ばれてきたミイラが、復活してしまい、昔自分が仕えていた王女の生まれ変わりを捜すというものでした。
そして、最後にはその女性もミイラにしてしまい、一緒に自分の柩の中に入れて、二人でエジプトに帰っていく。
簡単でしょ。

まあ、役者が大根ですから。
それに、学生でしょ。
舞台の大半は学校になります。
ですから、主役のヒロインも、この学校の生徒でセーラー服を着ている。
それが、エジプトの王女の生まれ変わりなんですからね。
何とも怪しい設定ですよね。

それでも、どうにかこうにか撮影は終了しました。
でも、これからが大変なんです。
撮影をすれば映画が出来上がると思っているでしょうが、大間違いですよ。
おもしろくするもしないも、これからの編集作業にかかっているんですからね。

今まで撮ったフィルムに収められたバラバラのシーンを、一つずつつなぎあわせていくんですよ。
そして、一本の映画が完成する。
これが、けっこう根気のいる仕事らしいですよ。
まあ、好きな人にはたまらなく楽しい仕事なんでしょうけど。

で、時田君もそうだったんですけどね……。
どうも、編集を始めてみると自分が思っているものとは、かなり違うんですよ。

しょせん、学生が撮っているようなものですから期待する方が無理なんですけどね。
でも、自分ではあのときいいと思って撮っていたものが全部駄作に見えて仕方ないんです。

「もう一度、撮り直さないと……」
かれは、そのことを会のみんなに話しました。
「しょせん、高校生の自主制作の映画だろ?
何回撮ったって同じさ。お前は、そんなこともわからんのか。こういうのは、出来がどんなでもやり遂げることが大事なんだぞ」
と、先生にもいわれたそうです。

もちろん同好会のメンバーも、大多数が撮り直しに反対しました。
「せっかく、頑張ったのに駄作なんていわれたらやる気も失せるぜ」
はき捨てるように、彼に罵声を浴びせました。
そして、反対した者が一人ずつやめていく……。

とうとう、残りは4人になってしまいました。
坂上君だったら残る?
1.同好会に残る
2.同好会を辞める